1
予定外に大掃除をして家の中がスッキリした後は、
ワンコたちにもスッキリしてもらいまひょ。
ということで、いつもお世話になっているサロンへトリミングに行ってまいりました。
時間になって迎えに行くと、聞こえてくる「キュアン,キュアン」と鳴き声・・・
どうかその声の主がうちの子(くるみ)ではありませんように・・・アーメン。
と中をのぞくと・・・
やっぱりくるみちゃんでした。
私にまだ気が付いていないようなので動画に撮りました。
(この時サスケはまだ仕上げの段階で、ブローの最中でした)
「早く私をここから出して~」って言ってるのでしょうか?
途中で私に気が付いた時の顔がかわいい~(親ばか)
普段はこんな高い声の鳴き方はしません。
最初聞いたときは、よその子が鳴いていると思ったくらいです。
覗いてみたらくるみだったのでビックリ!
よその子だとかわいく思える鳴き声も、うちの子だと分かるととうるさく感じる。
とにかくうるさくてすみません。。。
こんなにうるさいのに、ここの店員さんは
「くるみちゃん、今日もいっぱいおしゃべりしたね~」って言ってくださいます。
「ほんとに迷惑じゃないですか?」って聞くと、
「くるみちゃんは、そのおしゃべりが可愛くっておもしろいです」って・・・
さすがプロ!なんて優しいのでしょう!

すっきりしたくるみちゃん。
さっき鳴いたカラスがもう笑った。

すっきりしたサスケ。
毎度毎度のおやつのおねだり。
今年も残すところあと1日となりました。
家族みんなが大きな病気もなく、怪我もなく、無事に過ごせたことに感謝。
一年を振り返えっていちばん嬉しかったことは
サスケとくるみが以前より仲良くなったことでしょうか。

忘年会の時に夫婦で出かけた時の
ふたり仲良く並んで寝てたらしいお留守番の跡。(それぞれのベットがあるのにね)
出かける前は別々のところにいたんですよ。
帰ってきて、ふたつ並んでぽっこりへこんだ跡を見たら、
ほほ笑ましくて思わずにんまりしてしまいました。

一本のパスタを仲良く食べているところ。

こんなこと一年前には考えられませんでした。
こうやって食べさせようとすると、
くるみが「私のよ!」と言わんばかりにガウガウッってしていたんです。
くるみちゃんも丸くなったねぇ~。
毎年少しずつ変化を見せてくれるサスケ&くるみ
来年も楽しみです。

ワンコたちにもスッキリしてもらいまひょ。
ということで、いつもお世話になっているサロンへトリミングに行ってまいりました。
時間になって迎えに行くと、聞こえてくる「キュアン,キュアン」と鳴き声・・・
どうかその声の主がうちの子(くるみ)ではありませんように・・・アーメン。
と中をのぞくと・・・
やっぱりくるみちゃんでした。
私にまだ気が付いていないようなので動画に撮りました。
(この時サスケはまだ仕上げの段階で、ブローの最中でした)
「早く私をここから出して~」って言ってるのでしょうか?
途中で私に気が付いた時の顔がかわいい~(親ばか)
普段はこんな高い声の鳴き方はしません。
最初聞いたときは、よその子が鳴いていると思ったくらいです。
覗いてみたらくるみだったのでビックリ!
よその子だとかわいく思える鳴き声も、うちの子だと分かるととうるさく感じる。
とにかくうるさくてすみません。。。
こんなにうるさいのに、ここの店員さんは
「くるみちゃん、今日もいっぱいおしゃべりしたね~」って言ってくださいます。
「ほんとに迷惑じゃないですか?」って聞くと、
「くるみちゃんは、そのおしゃべりが可愛くっておもしろいです」って・・・
さすがプロ!なんて優しいのでしょう!

すっきりしたくるみちゃん。
さっき鳴いたカラスがもう笑った。

すっきりしたサスケ。
毎度毎度のおやつのおねだり。
今年も残すところあと1日となりました。
家族みんなが大きな病気もなく、怪我もなく、無事に過ごせたことに感謝。
一年を振り返えっていちばん嬉しかったことは
サスケとくるみが以前より仲良くなったことでしょうか。

忘年会の時に夫婦で出かけた時の
ふたり仲良く並んで寝てたらしいお留守番の跡。(それぞれのベットがあるのにね)
出かける前は別々のところにいたんですよ。
帰ってきて、ふたつ並んでぽっこりへこんだ跡を見たら、
ほほ笑ましくて思わずにんまりしてしまいました。

一本のパスタを仲良く食べているところ。

こんなこと一年前には考えられませんでした。
こうやって食べさせようとすると、
くるみが「私のよ!」と言わんばかりにガウガウッってしていたんです。
くるみちゃんも丸くなったねぇ~。
毎年少しずつ変化を見せてくれるサスケ&くるみ
来年も楽しみです。

▲
by thavasasis
| 2009-12-31 02:32
| サスケとくるみのこと
|
Trackback
|
Comments(4)
わたくし、年末に大掃除はしないと宣言しております。
ただでさえやる事が多く慌しい中、大掃除をやるとなると、
「あそこもやらなきゃ、ここもやらなきゃ、あ~もうこんな時間、
買い物に行かなきゃいけないし、散歩もいかなきゃ!あっ、年賀状がまだだ!
う~、でもここの掃除中途半端だし・・・」
仕舞いにはキーッってなってしまうのが年末というもの。
一家の母さんがキーってなってしまっては大変。
家の中にはイライラした空気が充満し、ワンコたちにも悪影響を与えてしまう。
強いては、家庭崩壊にもなりかねない
家族の平和は母さんにかかっているのだ!(おおげさ)
なので、数年前から年末の大掃除は最低限の水周りだけにして、
あとはやらない!と決めました。
なのに・・・なのに・・・
先日、突然テレビが壊れてしまった為、思いもよらず、大掃除をすることに・・・
新しいテレビが今までのよりも若干大きくて、
テレビ台として使用していたエレクターの棚の幅を調節しなくてはならず、
一旦、棚の上のものを全てどかさなければなりません。

ほんとはずっと前から気になっていたエレクターの汚れ。
でも、テレビをはじめ、レンジなど重い電化製品が乗っているため
なかなか掃除できないでいたので、チャンスは今しかない!と頑張りましたよ~
合間で寝てるサスケを眺めながら、

ぼろ布に洗剤を付けて、スチールワイヤーを一本一本磨きました。
棚一段に30分、4段で2時間、仕上げにエタノールで全体を拭きました。
さらに、時々サスケの可愛さに気を取られながら、

レンジ、トースター、アクリル収納ボックスなど棚に乗ってた物すべて掃除して・・・
やりっきった!って感じです。ふ~っ
宣言には違反したけど、ずっと気になっていた場所だけに
頭の中まですっきりしました。

『元祖TVっ子』のわたくし、年末年始はTVがなくっちゃ困ります。
これで安心して年が越せるってもんです。
サスケくんも新しいTV気に入ってくれたかな?

気に入ったようです。
掃除の間中、邪魔することなくずっと側にいてくれたサスケくん。
今日も癒し担当、ご苦労様でした。
ただでさえやる事が多く慌しい中、大掃除をやるとなると、
「あそこもやらなきゃ、ここもやらなきゃ、あ~もうこんな時間、
買い物に行かなきゃいけないし、散歩もいかなきゃ!あっ、年賀状がまだだ!
う~、でもここの掃除中途半端だし・・・」
仕舞いにはキーッってなってしまうのが年末というもの。
一家の母さんがキーってなってしまっては大変。
家の中にはイライラした空気が充満し、ワンコたちにも悪影響を与えてしまう。
強いては、家庭崩壊にもなりかねない
家族の平和は母さんにかかっているのだ!(おおげさ)
なので、数年前から年末の大掃除は最低限の水周りだけにして、
あとはやらない!と決めました。
なのに・・・なのに・・・
先日、突然テレビが壊れてしまった為、思いもよらず、大掃除をすることに・・・
新しいテレビが今までのよりも若干大きくて、
テレビ台として使用していたエレクターの棚の幅を調節しなくてはならず、
一旦、棚の上のものを全てどかさなければなりません。

ほんとはずっと前から気になっていたエレクターの汚れ。
でも、テレビをはじめ、レンジなど重い電化製品が乗っているため
なかなか掃除できないでいたので、チャンスは今しかない!と頑張りましたよ~

合間で寝てるサスケを眺めながら、

ぼろ布に洗剤を付けて、スチールワイヤーを一本一本磨きました。
棚一段に30分、4段で2時間、仕上げにエタノールで全体を拭きました。
さらに、時々サスケの可愛さに気を取られながら、

レンジ、トースター、アクリル収納ボックスなど棚に乗ってた物すべて掃除して・・・
やりっきった!って感じです。ふ~っ

宣言には違反したけど、ずっと気になっていた場所だけに
頭の中まですっきりしました。

『元祖TVっ子』のわたくし、年末年始はTVがなくっちゃ困ります。
これで安心して年が越せるってもんです。
サスケくんも新しいTV気に入ってくれたかな?

気に入ったようです。
掃除の間中、邪魔することなくずっと側にいてくれたサスケくん。
今日も癒し担当、ご苦労様でした。
▲
by thavasasis
| 2009-12-30 00:11
| 暮らし
|
Trackback
|
Comments(6)
今日はクリスマスイブ♪
皆様におかれましては、きっと楽しいひと時をお過ごしのことと存じます。
我が家といえば・・・
特に何する訳でもなく、いつもよりほんの少しだけご馳走をと思っていたところ、
お父さんが急な仕事が入り、夕食は外で食べてくるとのこと。
今日の夕飯はひとり・・・
おまけに、ダイニングのテレビがついに壊れ、
会話する人もなく・・・テレビの音もなく・・・
シーーーーン
とした中での食事。
今まで、こんな寂しいクリスマスがあったでしょうか!
あ~私はこの世でいちばん寂しいクリスマスを過ごしているんだわ。。。
そんなシーンとした中で
唯一の音の主がこちら。
サスケが「元気を出して」って話しかけてくれてる?
いえ、ほんとは私が食べてるのを、ひかえめ~に催促しているところです。
それでも、やっぱり君は癒してくれるね~。
ちなみにくるみの催促の声は、
とても低~い声で“グググ、グググ”と携帯のバイブの音みたいです。
動画に撮っても、うまく声が拾えません。
ちっとも可愛くないところが、私には愛しくもあり。。。
左でサスケが「あうっ、あうっ」
右でくるみが「グググ、グググ」
なかなか楽しい夕食かも。

ひかえめに遊びたいとアピールするくるみちゃん。


前言撤回!私にはサスケとくるみがいるもんね。
皆様におかれましては、きっと楽しいひと時をお過ごしのことと存じます。
我が家といえば・・・
特に何する訳でもなく、いつもよりほんの少しだけご馳走をと思っていたところ、
お父さんが急な仕事が入り、夕食は外で食べてくるとのこと。
今日の夕飯はひとり・・・
おまけに、ダイニングのテレビがついに壊れ、
会話する人もなく・・・テレビの音もなく・・・
シーーーーン
とした中での食事。
今まで、こんな寂しいクリスマスがあったでしょうか!
あ~私はこの世でいちばん寂しいクリスマスを過ごしているんだわ。。。
そんなシーンとした中で
唯一の音の主がこちら。
サスケが「元気を出して」って話しかけてくれてる?
いえ、ほんとは私が食べてるのを、ひかえめ~に催促しているところです。
それでも、やっぱり君は癒してくれるね~。
ちなみにくるみの催促の声は、
とても低~い声で“グググ、グググ”と携帯のバイブの音みたいです。
動画に撮っても、うまく声が拾えません。
ちっとも可愛くないところが、私には愛しくもあり。。。
左でサスケが「あうっ、あうっ」
右でくるみが「グググ、グググ」
なかなか楽しい夕食かも。

ひかえめに遊びたいとアピールするくるみちゃん。


前言撤回!私にはサスケとくるみがいるもんね。
▲
by thavasasis
| 2009-12-25 00:32
| サスケとくるみのこと
|
Trackback
|
Comments(8)
どっちかっていうと、くるみは犬より人が好きみたいです。
正確に言うと、“飼い主さん”が好き♪
くるみの方程式では、
犬を連れて散歩している人 = 犬が好き(あたりまえだけど・・・) =
あたちのことも好きに違いない = かわいがって貰える
と思い込んでいるようで、
犬と散歩している人を見つけると、耳をピクピク、尻尾ブンブン。
過去に一度でもなでてもらったことのある人だったら尚更、大喜びで寄って行きます。
そして、その“飼い主さん”のワンちゃんを押しのけてでも、
自分を可愛がってもらおうとする困り者です。
先日も、タイモンくんとママさんに合いました。

摂ブログ、2回目登場のタイモンくんです。


それでも、負けずに「あそぼ~」と誘ってくるタイモンくん。


いいかげんにしなさい!
と私に怒られる。

「すみません・・・くるみは飼い主さんのほうが好きなんですよね~
ごめんね、タイモンくん・・・」
するとタイモンくんのママさんが
「うちの子はワンちゃんのほうが好きなんですよ」とおっしゃいました。
人懐っこいくるみと、犬懐っこいタイモンくん。
ワンの世界もいろいろですね~。

カメラを向けるといつもちゃんとカメラ目線のタイモンくん。
さて、こちらはサスケくん

タイモンくんとくるみがやり合っている間ずっと“我関せず”でした。
サスケはただひたすらに、おやつを待っています。

人見知り、犬見知り、なサスケくんです。

それでも、なでて貰うのは好きらしい。。。
正確に言うと、“飼い主さん”が好き♪
くるみの方程式では、
犬を連れて散歩している人 = 犬が好き(あたりまえだけど・・・) =
あたちのことも好きに違いない = かわいがって貰える
と思い込んでいるようで、
犬と散歩している人を見つけると、耳をピクピク、尻尾ブンブン。
過去に一度でもなでてもらったことのある人だったら尚更、大喜びで寄って行きます。
そして、その“飼い主さん”のワンちゃんを押しのけてでも、
自分を可愛がってもらおうとする困り者です。
先日も、タイモンくんとママさんに合いました。




それでも、負けずに「あそぼ~」と誘ってくるタイモンくん。


いいかげんにしなさい!


「すみません・・・くるみは飼い主さんのほうが好きなんですよね~
ごめんね、タイモンくん・・・」
するとタイモンくんのママさんが
「うちの子はワンちゃんのほうが好きなんですよ」とおっしゃいました。
人懐っこいくるみと、犬懐っこいタイモンくん。
ワンの世界もいろいろですね~。

カメラを向けるといつもちゃんとカメラ目線のタイモンくん。
さて、こちらはサスケくん

タイモンくんとくるみがやり合っている間ずっと“我関せず”でした。
サスケはただひたすらに、おやつを待っています。

人見知り、犬見知り、なサスケくんです。

それでも、なでて貰うのは好きらしい。。。
▲
by thavasasis
| 2009-12-19 23:20
| サスケとくるみのこと
|
Trackback
|
Comments(12)
ここんとこ、サスケくんの元気度が上がった気がします。

朝っぱらから、こんな感じでガウガウ。
散歩に行く前も(あまり)抵抗しなくなったし、
散歩中も(比較的)よく歩きます。
我が儘も(そんなに)言わないし、抱っこも(ほとんど)ありません。
帰ってからのボール遊びも・・・

ちゃんと拾いに行きます。 (くるみはとっくに持ってきています)
ひとつひとつは、ほんの少しづつの元気だけど、
全体的に見ると、「サスケ、どうしちゃったの?」っていうくらい元気です。
たとえば、期末テストで
どの教科も少しづつ点数がアップして、その結果、総合点がぐ~んと伸びた感じ。。。
サスケはどっちかっていうと気分屋で、時々しか元気を見せてくれません。
それがここ数日、元気が続いているんです!
何でだろう???と考えて、ひとつだけ思い当たる事がありました。
それが、こちら、

先週、知人からたくさんのりんごを頂いて、
それを毎日のように私達が食べる時、サスケたちにもあげていました。
サスケの元気は、ちょうどその頃から続いているのです。
『一日一個のりんごを食べると医者要らず』っていわれる程、体に良いと聞くけど、
犬に対してもいいのかも。。。
そして、サスケは今日もりんごを食す。
それにしてもサスケは、美味しそうに食べるね~♪

朝っぱらから、こんな感じでガウガウ。
散歩に行く前も(あまり)抵抗しなくなったし、
散歩中も(比較的)よく歩きます。
我が儘も(そんなに)言わないし、抱っこも(ほとんど)ありません。
帰ってからのボール遊びも・・・

ちゃんと拾いに行きます。 (くるみはとっくに持ってきています)
ひとつひとつは、ほんの少しづつの元気だけど、
全体的に見ると、「サスケ、どうしちゃったの?」っていうくらい元気です。
たとえば、期末テストで
どの教科も少しづつ点数がアップして、その結果、総合点がぐ~んと伸びた感じ。。。
サスケはどっちかっていうと気分屋で、時々しか元気を見せてくれません。
それがここ数日、元気が続いているんです!
何でだろう???と考えて、ひとつだけ思い当たる事がありました。
それが、こちら、

先週、知人からたくさんのりんごを頂いて、
それを毎日のように私達が食べる時、サスケたちにもあげていました。
サスケの元気は、ちょうどその頃から続いているのです。
『一日一個のりんごを食べると医者要らず』っていわれる程、体に良いと聞くけど、
犬に対してもいいのかも。。。
そして、サスケは今日もりんごを食す。
それにしてもサスケは、美味しそうに食べるね~♪
▲
by thavasasis
| 2009-12-14 22:13
| サスケのこと
|
Trackback
|
Comments(4)
最近の子供って犬が好きな子が多いですよね。
散歩をしているとよく、「さわらせて~」と子供が駆け寄ってきます。
今朝も3歳位の男の子を連れたママさんに
「可愛いですね。触らせてもらっても大丈夫ですか?」
と聞かれました。
くるみはウチのギャング以外の子供が苦手で、
触ろうとして手が伸びてくると牙を剥いてムキーッとなるため、
こういう時はいつも接待係のサスケ君の出番です。
「こっちの子(サスケ)なら、大人しいので大丈夫ですよ」と言って、
サスケにお座りさせます。
今日撮った写真ではありませんが、接待中のサスケです。

男の子がサスケを少し撫でた後、今度はリードを持ちた~いとせがまれました。
まぁ、大丈夫でしょう。
だってサスケは子供がリードを持っても、どうせどこにも行かないだろうと・・・


あれっ?

あれれっ?

おーい! サスケ~!
どこまで行くんだ~? お~い!
あっちのベンチまで行きたかったらしい・・・
(サスケは、ベンチ=おやつを貰えるところ と思っています)
ママさんは、男の子とサスケがちゃんと歩調を合わせ散歩しているのを見て、
「すご~い!すご~い
」を連発。
「いやぁ~、賢いワンちゃんですね~」と驚いていました。
いえいえ、実は飼い主の私がびっくり~でしたよ~ ほんとびっくり!

散歩から帰って、ヒーターの前で寛ぐサスケくんです。
ちょっとしたハプニングではあったけど、今日はお母さん鼻高々だったよ~
接待係、ご苦労さんでした♪
散歩をしているとよく、「さわらせて~」と子供が駆け寄ってきます。
今朝も3歳位の男の子を連れたママさんに
「可愛いですね。触らせてもらっても大丈夫ですか?」
と聞かれました。
くるみはウチのギャング以外の子供が苦手で、
触ろうとして手が伸びてくると牙を剥いてムキーッとなるため、
こういう時はいつも接待係のサスケ君の出番です。
「こっちの子(サスケ)なら、大人しいので大丈夫ですよ」と言って、
サスケにお座りさせます。
今日撮った写真ではありませんが、接待中のサスケです。

男の子がサスケを少し撫でた後、今度はリードを持ちた~いとせがまれました。
まぁ、大丈夫でしょう。
だってサスケは子供がリードを持っても、どうせどこにも行かないだろうと・・・


あれっ?

あれれっ?

おーい! サスケ~!
どこまで行くんだ~? お~い!

あっちのベンチまで行きたかったらしい・・・
(サスケは、ベンチ=おやつを貰えるところ と思っています)
ママさんは、男の子とサスケがちゃんと歩調を合わせ散歩しているのを見て、
「すご~い!すご~い

「いやぁ~、賢いワンちゃんですね~」と驚いていました。
いえいえ、実は飼い主の私がびっくり~でしたよ~ ほんとびっくり!

散歩から帰って、ヒーターの前で寛ぐサスケくんです。
ちょっとしたハプニングではあったけど、今日はお母さん鼻高々だったよ~
接待係、ご苦労さんでした♪
▲
by thavasasis
| 2009-12-10 23:15
| サスケのこと
|
Trackback
|
Comments(10)

用を足してても、ちゃんとこちらを見ているところがかわいい♪


この時期、公園一面に広がる落ち葉の絨毯。
「くるみちゃん、どこ~?」
一瞬、どこにいるか分からなくなる落ち葉色のくるみ。
公園一面がくるみ色です。
そんな時は、


monmakiさんに頼んで作ってもらったものです。
前身ごろがナイロン製で、
雨上がりのお散歩の時など泥はねしてもへっちゃら~な優れものなんですよ。

後ろ姿はこんな感じ♪




ちゃんとカメラ目線のくるみと、いいかげんに飽きて大欠伸のサスケ

正面の柄がよく分かる一枚。
おやつをおねだり中なのです。
最後に寄った公園でのひとコマ

サスケを撫でている男の子が、先にくるみに手を出そうとした時、
「がるる」と牙を剥いたので、私が 「こらっ、ダメでしょ!」
と怒ったら、後ろの女の子が自分が怒られたと思って泣き出したところです。
ちょっと声が大きかったかしら・・・
びっくりさせて、ごめんね~。

サスケ「これに懲りて、あまり怒らないように!」
くるみ「そうだ、そうだー!」
全く怒らないというのは出来ないけど、怒る時は周りにも注意しなきゃいけないな。。。
と思いました。
▲
by thavasasis
| 2009-12-06 17:02
| くるみのこと
|
Trackback
|
Comments(9)
実は先日、くるみちゃんの具合が悪くなったんです。
(あ、でも、もうすっかり元気なので安心して読んでください)

その日、昼過ぎくらいから何度も吐き戻したりして、
こんなこと私の記憶の中では初めてのことだったので、ほんと心配でした。
それでもお散歩ではいつもどおり元気だし、うんちも普通。
散歩から帰ると、今か今かとごはんを待ちわびている様子だったので少し安心。
食欲はあるみたいでしたが、
また吐き戻してはいけないので、その日の夕飯はチキンスープだけにして
翌日、病院へ連れて行きました。
(ついでにサスケも体重を量ってもらおうと一緒に連れて行きました)
病院の待合室で待っていると、順番が来て・・・先生が、
「サスケくん、今日はどうしましたか?」
どうやら先生はてっきりサスケだと思っているらしい・・・無理もない。
サスケはしょっちゅう具合が悪いだの、足が赤くなっただのって病院の常連だけど、
くるみはワクチンや検査くらいでしか、ここに来たことなかったしね。。。
「あっ、いえ、違うんです。今日はくるみなんです」
「えっ!そうなんですか!」・・・と先生、手元に目を落とし、少し間があって。。。
「おーい、サスケくんのじゃなくて、くるみちゃんのカルテ持ってきて!」
受付のお姉さんまでも間違えてたらしい・・・診察券ちゃんと出したのにね。
それくらい、くるみが具合が悪くなることは今までなかった事なんです。
病状を説明して、尿と便を検査してもらい、
胃薬と吐き気止めの薬を処方してもらいました。
先生が「薬を飲ませたら、夕方まで様子を看て大丈夫そうならごはんをあげてください」
それを聞いた私
「え~っ、夕方まで(ごはんを)あげちゃダメなんですか。
くるみちゃん、昨夜から何も食べていないんです!食欲はあるみたいなんです。
それでもダメですか?」
すると先生、少し考えて、
「いいでしょ、じゃあ薬を飲ませて1時間後にあげてください」と言ってくださいました。
後から考えると恥ずかしいんですけど、
あの時の私、まるでくるみの気持ちが乗り移った?と思えるくらい必死に訴えていました。
あぁ、恥ずかしい・・・
そして家に帰り、薬を飲ませてからの1時間が長かったこと!

お待たせしました~
くるみちゃん、28時間ぶりのごはんで~す。

胃の負担を考えて、いつもの量より少なめです。



いつまでも、ペロペロ、ペロペロ、器を舐めていました。
午後から私は出かけなければならず、
幸いにもその日はお父さんが家で仕事をする日でしたので、
仕事をしながら、くるみの様子を看ててくれることになりました。
お父さんの部屋にくるみのベットを運んで、
サスケのベットも運んでいると
「具合が悪いのはくるみだけだろ?」とお父さん。
「くるみだけがお父さんの部屋にいると、サスケが拗ねるかなと思って・・・」
なんで具合が悪いのはくるみだけなのに、
サスケにまで気を使っているんだろ・・・私。
ということで、サスケとくるみをお父さんの部屋で休ませて出かけました。
帰ってきて、「くるみ大丈夫だった?」と聞きますと、
「くるみは大丈夫だったけど、仕事が進まなかったよ」とお父さん。

すぐ側にこんな可愛い子がいたら、仕事になりません。
そりゃ、そうだ。
(あ、でも、もうすっかり元気なので安心して読んでください)

その日、昼過ぎくらいから何度も吐き戻したりして、
こんなこと私の記憶の中では初めてのことだったので、ほんと心配でした。
それでもお散歩ではいつもどおり元気だし、うんちも普通。
散歩から帰ると、今か今かとごはんを待ちわびている様子だったので少し安心。
食欲はあるみたいでしたが、
また吐き戻してはいけないので、その日の夕飯はチキンスープだけにして
翌日、病院へ連れて行きました。
(ついでにサスケも体重を量ってもらおうと一緒に連れて行きました)
病院の待合室で待っていると、順番が来て・・・先生が、
「サスケくん、今日はどうしましたか?」
どうやら先生はてっきりサスケだと思っているらしい・・・無理もない。
サスケはしょっちゅう具合が悪いだの、足が赤くなっただのって病院の常連だけど、
くるみはワクチンや検査くらいでしか、ここに来たことなかったしね。。。
「あっ、いえ、違うんです。今日はくるみなんです」
「えっ!そうなんですか!」・・・と先生、手元に目を落とし、少し間があって。。。
「おーい、サスケくんのじゃなくて、くるみちゃんのカルテ持ってきて!」
受付のお姉さんまでも間違えてたらしい・・・診察券ちゃんと出したのにね。
それくらい、くるみが具合が悪くなることは今までなかった事なんです。
病状を説明して、尿と便を検査してもらい、
胃薬と吐き気止めの薬を処方してもらいました。
先生が「薬を飲ませたら、夕方まで様子を看て大丈夫そうならごはんをあげてください」
それを聞いた私
「え~っ、夕方まで(ごはんを)あげちゃダメなんですか。
くるみちゃん、昨夜から何も食べていないんです!食欲はあるみたいなんです。
それでもダメですか?」
すると先生、少し考えて、
「いいでしょ、じゃあ薬を飲ませて1時間後にあげてください」と言ってくださいました。
後から考えると恥ずかしいんですけど、
あの時の私、まるでくるみの気持ちが乗り移った?と思えるくらい必死に訴えていました。
あぁ、恥ずかしい・・・
そして家に帰り、薬を飲ませてからの1時間が長かったこと!

お待たせしました~
くるみちゃん、28時間ぶりのごはんで~す。

胃の負担を考えて、いつもの量より少なめです。




午後から私は出かけなければならず、
幸いにもその日はお父さんが家で仕事をする日でしたので、
仕事をしながら、くるみの様子を看ててくれることになりました。
お父さんの部屋にくるみのベットを運んで、
サスケのベットも運んでいると
「具合が悪いのはくるみだけだろ?」とお父さん。
「くるみだけがお父さんの部屋にいると、サスケが拗ねるかなと思って・・・」
なんで具合が悪いのはくるみだけなのに、
サスケにまで気を使っているんだろ・・・私。
ということで、サスケとくるみをお父さんの部屋で休ませて出かけました。
帰ってきて、「くるみ大丈夫だった?」と聞きますと、
「くるみは大丈夫だったけど、仕事が進まなかったよ」とお父さん。

すぐ側にこんな可愛い子がいたら、仕事になりません。
そりゃ、そうだ。
▲
by thavasasis
| 2009-12-02 00:28
| くるみのこと
|
Trackback
|
Comments(10)
1